![]() |
子どもたちは、混迷のさなかに立たされている今、少しでも子どもたちの力になりたいと思っています。
以下に「教育」についての私なりの理想を述べます。 また、友人から教えてもらった「父、母の祈り」という詩も載せてありますので、御覧下さい。 |
HOME|実験算数教室|理科実験教室|作文教室の扉|こんな教育を目指して|今 あの子たちは|あすなろ通信|やじろべえ日記|瀬戸智子の枕草子(weblog)|イマドキの子どもたちは(weblog)|メッセージボード |
![]() |
![]() |
「子どもたちに生き抜く力を与える」教育を目指していきたいなと思っています。 生き抜くとは積極的に物事に関わっていく事です。 困難に遭遇した時に、正しい判断を行い克服して生きていけることです。 ここでいう「生き抜く」とはいわゆる競争原理に「勝ち抜く」ということではありません。 人それぞれが、それぞれの人生を逞しく生きていくと言う事です。 そのために、その力をつけるために子どもたちが 「自分の頭で考え、自分の力でする」教育を標榜しています。 勉強教室では「わかる喜び」を感じられるように、常に「基礎」を中心に行っています。「意味」をしっかり理解します。 「基礎」がわかれば応用はあとからついてきます。 狭い意味では「テストの点」にこだわりませんが、広い意味ではこだわります。なぜなら「いい点」は子どもたちに「自信」を与えてくれるからです。 「自信」すなわち「自分を信じる」ということはその人が逆境に立たされた時に発揮できる力です。 苦境の時に人は試されます。 「苦しい時でも飄々と乗り切れる」 私は「自信」こそ生き抜く力であると思います。 そんな力を持つ子どもたちに育てたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「実験算数」「理科実験」「作文教室」どれをとっても「いますぐの学力」に直結していないかもしれません。あるいは、学校の勉強以外の事は「無駄」のようにみえるかもしれません。 しかし、 「無駄」もまた生き抜く力であると思います。 私たちの生命の源のDNAは膨大な数の情報を持っていますが、発現するのは、本当に僅かです。 私たちの「脳」も実際に使われているのは、ごく一部です。 では、あとは「無駄」なものなのでしょうか? 「不要」なものなのでしょうか? 「いいえ」そうではありません。 使われていないDNAは、「脳」は、「ある」というそれだけで意味があるのです。 使われていなくても、「大切な情報」を保護するとか、あるいは地球環境などの大規模なレベルで生息条件が急変した時に発現するために待機しているのです。種の保存のために必要とされています。 私は子どもたちにとっても「無駄」は大切だと思います。 いますぐに目に見えて結果が出なくても今ここでしている事はしっかりと心に根付いています。 その人が心の潜在ポケットの中に「経験という無駄」をどれだけ入れるかが、その後の人生の在り方を決めると思います。豊かさを決めると思います。 今は役に立たなくても、何かあった時「無駄」が役に立つ。その時は無駄ではなく立派な「知恵」になっているわけです。 あるいはそんな機会はなくて「無駄はやっぱり無駄だった」としてもそれはそれで楽しいじゃないかと思っています。そんな豊かさと言うか余裕のある考え方こそが人をして成熟させるものであるし、教育の成果ではないでしょうか。 「無駄」もまた生き抜く力です。 私は子どもたちに「いまを生き抜いてもらいたい」と願って教室を開いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大学時代の友人。現在、中国語の翻訳者。 とても面白い情報が満載。 |
![]() |
上のホームページの管理者が綴っている日記。 社会、教育、趣味などがもりこまれ、 翻訳者としての感性で描かれているユニークな日記。 |
![]() |
ホームページのアドバイスや、楽しい素材集が沢山あります。 また、お役立ちホームページがいっぱいリンクされていて 凄ーく得するページです。 |
![]() |
日本の教育をあらゆる角度から考えていこうと言うページ。 教育で悩んでいる方はこのページにいくと 何かが発見できる手がかりをつかめると思いますよ。 |
![]() |
教育を初めとして、趣味から生活全般に渡って 幅広いメニューでホームページを紹介している サイトです。 |
![]() |
サッカー観戦でご一緒している方のホームページ。 サイト管理人は少年サッカーのコーチ。辛口のサッカー批評と、やさしい人柄との二つが合わさったなかなか個性的なサイトです。 |
![]() |
スタジアムで一緒にサッカー観戦しているkazuさんのページ。 サッカーというスポーツを通して多方面からイロイロの問題について考えているうんちくの深いページです。 |
![]() |
独自の勉強法で、京大に合格した管理人の体験を記したサイトです。 勉強とは当たり前のことを当たり前に行うことであると再確認。 自信がつき、先が見えるお勧めサイトです。 |
![]() |
HOME|実験算数教室|理科実験教室|作文教室の扉|こんな教育を目指して|今 あの子たちは|あすなろ通信|やじろべえ日記|瀬戸智子の枕草子(weblog)|イマドキの子どもたちは(weblog)|メッセージボード |
|